March 2016

March 31, 2016

夢ひかり「サラ」再々々演、と御報告

皆様ご無沙汰しておりました~~

生きてます~~


先日27日、夢ひかりが2012年に初演した
オリジナル作品「サラとベイシラマナの森」が
無事、再々々演を成功させました。 

ゆめひか8


夢ひかりが会館のお抱え団体から、運営形態の変遷に伴って
独立するというタイミングであり、

また団体設立から10周年で、第一期メンバーが大学進学のため
一気に卒業し魚沼を去るという節目の三月、

メンバーにとって思い入れの深い、地元をテーマにした
オリジナル脚本で高評価を博した演目を再演して花向けにしよう
という、保護者・関係者の熱い想いによって実現した公演でした。
 
四年前の記事はこちら


同じ作品を、同じキャスティングで、4年越しにやる。 

となれば、当然、子供たちの成長ぶりが強烈に分かるわけです。
いや、これは本当に面白かったです。見てるのが。

ゆめひか6


もう、凄いんですもん。
たったの四年で、ここまで変わるのかってくらい変わった。
演技、歌、ダンス。そして意識。 

4年前にあんなに頼りなくて、
役が難しくて悩んで、
先生に叱られて泣いて、
緊張して恥ずかしくて泣いて、
衣裳無くして衣裳部屋で謝りながら泣いて、
隅っこでイジけて鼻血ブーブー出していた子たちが、

ゆめひか10
(↑ 可愛かった4年前)

ゆめひか9
(↑ 現在。衣裳部屋で謝ってるタイプの筆頭だったヤツ)

客の前で堂々と目を見て演技して、
マイクリレー自分たちで考えて、
小さい子の着替え手伝って、
空き時間にメンバー募って自主練して、
毎回稽古の前、少し早く来て小学生に指示してバミリして、
稽古が終われば隅から隅までちゃっちゃと掃除して、
朝早くから自分のメイクそっちのけでチビたちのメイクしてあげて、
とうとう今回、綱元デビューまでしちゃった。

ゆめひか5


こんなことって、誰でも出来るんですか?

子供って凄い。


きっと魚沼の子たちだけが凄いのではなくて、
子供には誰でも、これだけのポテンシャルがあるんでしょうね。
 
出来ることを分かってて、信じて任せた、大人たち

ゆめひか2
(↑ スタッフが一番頼りにしてる衣裳部かあちゃん戦隊。甘えると叱られる)


ほんのちょっとだけ手が届かない距離にある課題を出し続けた大人たち。
そんな賢くて愛に溢れた大人たちに囲まれて育ったから、
彼ら、彼女らは、毎回手を届かすために一歩ずつ前進し、
今の位置にたどり着いたのだ。


ゆめひか4
(↑ 発泡スチロールで驚愕の美術を作った大道具部の父ちゃんズ。
  追加で発注すると罵声を浴びせられるが、いつのまにか出来ている)

 




これから夢ひかりは、次世代へ受け継がれます。

経験豊富なお姉さん、お兄さんたちと、
それに伴ってスタッフワークの軸にいたベテランの父兄たちも、
卒業なのです。

こっからが、次の冒険だね。


ゆめひか1


 
こんなところで私事ですが、今回の夢ひかりの公演をもって、
メインの職業としての舞台監督を休業することにいたしました。 

夢ひかりの舞台監督はライフワークとして続けますし、
趣味でできる範囲ではまだまだ舞台に関わりたいので、
「引退」とは申しませんが、「休日スタッフ」になります。

4月からはフルタイムで英語の先生として働くことになりました。
この年齢からの転職を受け入れて下さった新しい職場に感謝です。

2016-03-25-14-29-39

年齢とともに心境の変化がありまして、
もう少しプライベートに重きを置きたくなったというか、
結婚とか出産とか育児とかをやりながらでも仕事は続けたい、と考えた時に、
私の力量や性格では、舞台監督と家庭の両立は難しいと思ったのです。

無理したり妥協したりしながら舞台を一生の職業にするより、
ずっと手元に置いておける、一生の趣味にしたいという判断になりました。 


ですので、自分なりの関わり方を見つけて出来ることを
自分のペースでやっていこうと思います。
 
お仕事でお世話になった皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


結婚、出産、育児が具体的にいつになるかは、まだ未定ですが(爆)
準備は、早めにしないとね!!!

夢ひかりのお母さんたちを見ていると、
私も早く子を育てて、こんな感動を味わいたいなと、
人目も気にせず「息子がこんなに成長したあ!」と号泣したい、と思うのですよ。

あのお母さんたちが、私の憧れなのです。

ゆめひか2



March 05, 2016

裸押し合い祭

3月3日。

中越地方、浦佐。

日本三大奇祭のひとつ、
裸押し合い祭の開催日です。


浦佐はキッズミュージカルで通っている
魚沼市小出の隣町。

キッズのご父兄も多数参加するということで
ママたちに混ぜてもらって応援に行ったわけです。

2016-03-03-19-10-05



これが、想像を遥かに超える、超奇祭。
なんと1200年の歴史があるのです。

いにしえの征夷大将軍、坂上田村麻呂が
開いたという毘沙門堂。

そこに祀られている毘沙門天を
誰よりも先に拝む、というのが
押し合い祭の究極の目的なのだ。
なんたる浪漫!!!


夕方浦佐に着くと、すでにパパたちは
酒を飲んで身体を温めている最中。

学年ごとに秘密基地みたいな集合場所が
あって(いい大人が学年ごと、ですよ!)
そこで同期同士ワイワイやりながら
真剣勝負のスタンバイをするのである。


やがて日が落ち、
出番が近づいて来ると、
戦闘服に着替える。

つまり、晒と半だこ。
晒は肋骨を守るために締め上げる。

2016-03-03-18-24-10


そして時間が来ると、何箇所かに
分かれて指定されたスタート地点から
肩を組み、出発!!!

夜の闇の中に燃え上がる、
30kgの大ロウソクが男たちに伴走。

2016-03-03-18-28-33



「サンヨー、サンヨ」の掛け声と共に
町を練り歩き、毘沙門堂を目指す。

この日は屋台もたくさん出て
近隣の町からも見物客がたくさん来て
大賑わい。この行軍をみんなで応援。


闇に浮かぶ毘沙門堂の門前。
息を飲むほど美しく、
見たことないほど活気に満ちている。

2016-03-03-18-30-23



そしてここからが激しい戦い。

まず、雪の中、身を清めるため
凄まじい冷たさのうがいばちに飛び込む。

うがいばちとは、お風呂ほどもある
手水鉢(ちょうずばち)、
よく神社にあるアレ。
もちろん屋外であります。

2016-03-03-18-42-04



水の中にいる間、印を結びながら
毘沙門天に捧げる文言を唱える。

「オンベイシラマンダヤソワカ」
これ3回。震えて口が回らない。

そして本堂へ突進、あとは
お堂の奥の毘沙門さまに向かって
前の男どもを押しまくるだけである。


image


(この写真はにいがた観光ナビより)

地元の多聞青年団の男たちが、
ディフェンスをしている。
最前列まで来て、彼らに選ばれた
精鋭のみが毘沙門さまを拝めるのだ。

30分近くに渡って押している間、
青年団が投げる福餅や木札を取り合う。

「撒けよー、撒けよ」と男たち
「撒くぞー、撒くぞ」と青年団。

ちなみに木札には賞品か書いてあり
日用品やお宝が当たる。

わたしはパパが取った「しょうゆ」を
おすそ分けしてもらっちゃいました。
越のむらさき、だぜー!高級!

クライマックスが近づくと
またもや大ロウソクとともに、
騎馬戦態勢の一団が流れ込む。

2016-03-03-19-18-05


正直、ルールはよく分からないのだけど
とにかくこの雪と炎と人間が
本気でぶつかり合う光景は、異様。


異様に美しい。


男たちは身体が冷えるので、
溶けたロウを体にも頭にも塗りたくって
暖を取るのです。

凄まじいです。火傷はしないらしい。

2016-03-03-18-52-20



毎年毎年3月3日、曜日に関係なく、
この祭は開かれ、町の人たちは
この日のために2日前から仕事を休む。

そして仲間と再開し、酒を飲み
肩を組み、年に一度の勝負をする。
毘沙門天に見守られて。

こんな浪漫を初めて目の当たりにしたのです。


私の住む新潟市は、
古くから湊町でこのような濃い祭はなく
本当に、羨ましくなってしまった。

そして体験できたことを心から
幸せに思います。


ちょうど、町の活性化について考える
機会がこの前日にあって
自分なりの筋道が見えた気がしたんです

が、それについてはまた次回。



裸押し合い祭。


男子だったらなあという羨望と
男子じゃなくて良かったという安堵が
同時に押し寄せた夜でした。

March 03, 2016

大根刑事

久しぶりに更新する内容が
またすっごく馬鹿らしいという。


貸しビデオ屋さんで、変なDVDを見つけてしまったんですよ。

「大根刑事(デカ)」。

大根1


この、なんのジャンルだかわからないコーナーの一番端っこの棚に、
店員に推薦されるわけでも無く背表紙だけを見せている
強烈なインパクトの作品を見つけてしまうと、放置はできないのです。


警視庁、ベジタブル課。


そこには、濃いキャラの野菜刑事の面々が。


大根2

 
そうです。

太陽にほえろです。



これが、まさかの結構グロテスクな内容。

野菜刑事たちは事件の度に現場に急行するのですが
急行する途中で大根刑事は地面に擦り下ろされてアウト、
トマト刑事は拳銃で撃たれて爆死、
スイカ刑事はスイカ割りされて憤死、
キャベツ刑事は一枚ずつ千切られて惨殺…

わあ~~~


しかし、よく考えたら野菜、なんですけどね。
いつもキッチンで見る光景だったりするんですがね。


BS朝日で放映していた作品らしいです。


見ますか。


まあ、一話、見ましょうか。


 


次はもう少々内容のある記事を…

::::最近のコメ::::