November 17, 2023

画面越しでないことの意義

ご無沙汰しております。


たのしく資格浪人しつつ
月一本の舞台をやっています。
(いいのか!受験生!)

大衆演劇のあとは
・キッズミュージカル
・市民参加劇
・PTAイベント

やりました。

どれも性格や気遣いポイントが違って、
どれもやり甲斐のある楽しい現場でした。
幸せ者です。

その中でとりわけ感慨深かった
PTAイベントについて
色々考えて書き残そうと思って
久々の更新に踏み切りました。


私は今年長女が一年生になりましたが
かねてより興味のあったPTAに立候補し
高倍率勝ち抜いて当選し、役員やっています。
(くじ運、つよい。)

一年生でサッサと終わらせてしまうのを
希望する父兄は多いようですね。

私は早く父兄の友達作りたくて立候補。
時間がある年にやると良いとも
聞きましたしね。
それなら浪人生の今年は最適です。

目論見通り、5人の役員チームはとても
良い方々で、すっごく仲良しになりました。
学校側との摩擦は多少感じるものの
とても楽しいですね、PTA。

まそれはさておき。


ここの小学校では、一年に一度、
各学年ごとに、PTA主催で
イベントやるんですね。

中身は役員の自由です。

今年の役員は全員、第一子だったため
PTAイベントって何!っていう所から手探り。

さらにコロナでここ3年ほどイベントが
無かったので、資料もなく、
良くも悪くもお任せという感じでした。

そこで、市の芸術文化会館の力を借りて
プロミュージシャンを呼んで来てもらい
親子コンサートをすることにしました。

芸文スタッフさん達の勧めで
サクソフォンとピアノのデュオに決まり
役員の父兄も一生懸命に数ヶ月準備して
舞台照明あり、豪華ケータリングありの
武道館さながら白熱のライブになりました。
(小学校の体育館です。)

IMG_3255
(加工しまくってます)


で、紹介したいのは子供達の反応。

2週前にセットリストをもらったところ、
馴染みのあるアニメソングを少し入れつつ
大半が子ども達の知らない曲が選ばれていた。

はじめ、大丈夫かなと思ったんですよね。
知らない曲が続いたら、飽きるだろうなと。
集中力キレキレになって、
席とか立っちゃうんじゃないかな。
だって一年生で、隣に親がいたら甘えるし。
普段YouTubeばっかりで、
飽きたらどんどん「次の動画」に行っちゃうし。


しかし予想はまったくの大はずれでした。


奏者さんは、一年生にもわかりやすく
サクソフォンという楽器の奏法や魅力を
一つずつイラスト付きで楽しく説明しながら
次にそれを裏付ける楽曲を聴かせてみせ
楽器を初めて見る子供たちを魅了して行った。

子供達は大騒ぎしながら
奏者と笑い合い、
奏者からの問いかけに、
どういうことかな?と頭をひねりつつ
自分なりの答えを見つけていく。

知っている曲なら自然と大合唱。
知らなくても世界観に酔っている。


それを見ていて、

ああ、これは
動画コンテンツではできない体験だな、
と思ったのです。


ぜんぶが「自分ごと」になる体験。



動画は、一昔前なら知り得なかった
高難易度テクニックが気軽に覗けたり
一昔前ならラジオにリクエストして
やっと聴けてた聴きたい曲を
聴きたいタイミングで我慢せずに視聴できる。

それはそれで非常に豊かな
文化体験なんだけども

子供たちの持つ選択肢としては狭すぎるし
つまんなすぎる、と思うのです。



気軽に体験できるというのは裏返せば
聴く側は他人事、無責任にもなり得る。

自分の期待するコンテンツではないと
チラッとでも感じればすぐポイして次。

不特定多数に向けられたものだと
分かっていて、無責任な評価を下す。



収益構造が子どもには理解しづらいことも
他人事&無責任になる一因だと思います。

コンテンツは無料で楽しめるから
経済価値の低いものと区別がつかない。
空気や土のように、そこにあって当然で
処分も自由だろうと扱いが雑になってしまう。

広告主がスポンサーになって私たちの
代わりにお金を出しているから
成り立っているのだよ…と説明しても
それが責任者の意識には直結しないだろう。
かく言う私も意識できていませんし。


YouTubeの視聴は、
スーパーの試食コーナーに似てると思う。

レストランで自分の意思でメニューを
選んで注文して出された時に一口食べて
「なんか違うから他のと替えてくれ」
と言わないのは、

法律上の正義や常識もあるけれど
やっぱり「自分で選んだものに最後まで
取り組む責任感」って感じていると思う。
「作った人の誠意に応えよう」も、ある。

動画サイトの視聴ではその感覚が学べない。
視聴自体は私もとても好きですが
順番としてはレストランの感覚を
身につけた上で、試食コーナーに進んだ方が、

感激の多い人生を送れる気がします。
一生試食コーナーだけでも、
生きていけるのかも知れないけど、
なんかつまんないじゃない。


大幅に、それましたが


生演奏を聴く。

それって、逃げられない空間で
奏者と自分との対峙の中で

時に自分の知らないもの、
普段なら選ばないもの、
アルゴリズムから外れたものを
唐突に味わされ咀嚼したときに
未知なる魅力に遭遇する。


そういう体験だと思うのです。
絶対、持っていてほしい原体験です。
自分が紛れもない主人公になれる体験。


画面を見ている時のうつろな真剣さとは違う、
子どもたちの主体的なキラキラした眼をみて
私またPTAやらなきゃいかんなと
感じた1日でした。


こどもたちに
Passion
Tappuri
Activity 。
っていう意味なんだろうな。

IMG_3100


明日ダブル七五三です。
親は軽い結婚式くらい大変です。
頑張ります。

July 16, 2023

大衆演劇の裏に入る

ブログに、苔が生えちゃった。

まだ閉鎖してません。
生きてます。すみません。


子が小学生になるのに合わせて
お仕事を退職し、晴れて無職に。
資格試験に本格的に挑戦中です。
(まだしばらく挑戦つづきそう)

久々に単発で舞台のお仕事をもらいました。

人生初の「大衆演劇」の裏です。
県民会館。これが度肝でした。


新潟には、古町演芸場という
大衆演劇の小屋があって
月替わりで劇団さんが入れ替わります。

週6日公演があって、昼夜2回、

大体2部構成で、
時代劇と舞踊ショーで3時間。

時代劇は毎回演目が違うんですよ。
週に12種類のお芝居をするわけ。

それだけでも凄いんですが、
さらに舞踊ショーという踊りパート。
派手な音楽をかけてジャンジャン踊る。
日本舞踊を多分みなさんやってるんだけど
カジュアルにピッピッと見栄を決めてくる
独特のスタイル。

こんな大衆演劇の今月の一座が
演芸場を飛び出してホールで
外部公演をやると言うので
手伝いに呼ばれた訳です。


初めて打ち合わせした2週間前。

舞台の内容も、運営面
とてーーーも大雑把にしか決まってない。

でも、やろうとしていることは
私からみたら非常に大掛かり。

(当時の失礼な心の声)
これ、
この直前期に
この程度しか決まってないのに、
こんだけの事できるわけなくない…?


私は普段アマチュア演劇とか
ミュージカルが多いです。だからはは
何ヶ月もかけて綿密に打ち合わせまくって
「自分たちが良いと思う完成系」に向けて
完成度をギリギリまで上げていくという
舞台の作り方。

それがこちらの目指すところは180度違って
「お客さんが喜ぶと思うステージ」
のために全力120%を瞬間的に出す。
(なぜ瞬間的かと言えば
直前まで別の内容の公演やってるから。)

その凄まじいスピードの判断に
ついてこられる頭と腕とハートを持った
熱い役者とスタッフの集団でした。

古き良き劇団文化を久々に見ました。

直前まで全力で踊っていた役者さんが
次のステージの舞台セットや楽器を
みんなで手伝ってくれる。
「自分の仕事はここまで」みたいな
線を引いたりしない。120%だから。
大道具さんと役者さんの信頼関係が
めちゃくちゃ強く、ある。

ちょっと話が抽象的なので
恐縮なんですが

ようするに、全然違う世界がまだまだ、
あるってことなんだ。


とても勉強になりました。
またご一緒させてもらいたい。





nanaibashi at 07:23|PermalinkComments(2)おしごとかんけい 

April 19, 2023

ピッカピカの一年生

また長らくご無沙汰いたしておりました

今年に入ってから立て続けに
いろいろな事があり…


新年度になってしまいました!


あの長女がなんと小学生に。

それに合わせて引越しも。



ちっちゃいのが、
おっきいランドセル(プラス体育着袋)
しょって
ピョンピョン出かけて行くのが
毎日面白くて仕方ないです。


IMG_0416


なんと登校2日目にして
担任の先生から呼び出されました。

「走り回って転んで、机の角に
顔面強打して動けないので
迎えに来てください」

いやー、これが有名な、呼び出し。

いつか来るだろうと思っていたが
まさか2日目とは。

予想を遥かに上回る実績です。



お陰で担任にも校長にも
一番に顔と名前おぼえてもらえました。

親も。。

PTAになったので学校にミーティングに
行ったら「ああ、あの(アホな)子の…」
と校長。

顔は見事、青黒いアザに。
まあそのうち治るんでしょう。


IMG_0394


帰ってくると毎日友達呼んで
どろんこパーティしています。


IMG_0407

楽しいことばかりでは
ないんであろう小学校生活。

一緒に歩いて行こうと思います。
どうぞお手柔らかに。。。

nanaibashi at 11:47|PermalinkComments(0)つれづれかんけい 
::::最近のコメ::::