February 04, 2007

京都カフェ探訪 「device cafe」

いやーーーー
やっと休みだ!2週間ぶり。長かった、今週は、、、

週のあたまに、「家と劇場の往復だけでは腐る!」
と思って、わずかな時間でカフェに行った。

92227b73.jpg


ひさしぶりのカフェ探訪は、御幸町蛸薬師あたりの
2階にあるデザイナーズカフェ、
device cafe。

見ての通り、店内はガラス張りで、
クリア球を多用した照明で、
きらきらしたビジュアルが、
外から見ててお洒落だったので入ってみた。
写真だとより、きらきら感が増す。


243c3a4a.jpg



ゆったりソファで1時間ちょっと読書させてもろた。
今読んでいる本は、母から借りた「女たちのジハード」。
(篠田節子/2000年/集英社)
母がこんな「生き方を追求してもがく女性達」の
本を、つい最近読んでいたなんて驚きだ。

それ以前に、母が本を読むことが驚き。


262fe37b.jpg




基本的に、カフェでは本を読むことにしているので、
おなかが空いていても食事は注文しない。
ごはんは真剣に取り組まないと綺麗に食べられないから。

この日は抹茶ロールケーキとコーヒー。
美味しかったけど、クリーム好きの私ですら
最後の方は飽きたので、クリーム嫌いのRさん
などには到底無理でしょう。
でも写真は綺麗でしょ。


このカフェで流れていたのはボサノバでしたが
今、職場のにいやんに奨められて聞いているのは
元祖ロックの女王、スージー・クアトロ。
70年代、初めて「女性ロッカー」の地位を確立。

確かにロックだけど、R&Bの(むかしの)音が
聴こえて来て馴染みやすい女王様です。
彼女がギターを掻き鳴らす姿が、
私のジャンパーの背中に刺繍されているんです。

13d6f007.jpg



女の生き方は100人100様。
潔く、したたかに、あったかく、ありたい。
うちの母のように。

きらきらした女性に贈る、device cafe。

この記事へのコメント

1. Posted by たぬき   February 05, 2007 20:31
nacoさんのお母様のこと、k家のママ・べんついから聞いていた様に素敵な生き方をなさっていますねえ。たぬきは 以前は電車内が読書場所でしたが、ここ数年は老眼のせいか(?)読書から遠ざかっているのを反省いたしました。お天気のいい日に図書館へ行くことにいたします。
2. Posted by naco   February 05, 2007 23:41
>たぬきママ
うちのオカンは、どこにでもいる面白い
オバハンですが、娘からすると
大した苦労人なので、勉強になります。
オカンというものはどなたでも、
娘からすると偉大なもの
なのかも知れないと思います。
読書、好きなんで、良い本が有ったら
教えて下さい!でも、目はお大切に!
3. Posted by ゴディ   February 06, 2007 00:43
ガラスなどで透明感がある室内って
明るくなるし、部屋も奥行きがでますよね~
将来、リビングに取り入れたい様式です。
>それ以前に、母が本を読むことが驚き
私も驚き。
というよりnacoさんが小さい頃、ギャグ漫画を
読んでいた頃が懐かしい、、、(笑)
4. Posted by naco   February 06, 2007 10:59
ぎゃー。それは懐かしいですね、、、
あれでしょ、つるぴかハゲ丸くん。
それとも藤子不二雄系?
ゴディ兄から、ドラえもんの映画を
録画したビデオ一式をもらったのが、
最高に嬉しかったのです。
まだとってあるよ。
5. Posted by ゴディ   February 07, 2007 01:07
そうそう!つるぴかハゲ丸(笑)!
(しかし、すごいタイトルだな、、、)
へえ~ドラえもんのビデオあるんだあ~
懐かしいね。
この間、ネットで1作目をダウンロードして
iPodに入れて見てみたら、ホロリとしちゃったよ。
やっぱりいいわ~。名作は!
6. Posted by naco   February 07, 2007 07:59
ゴディ兄の家の本棚には
ドラえもんがズラーっと並んでいるよね!
映画ドラえもんは10作目あたりまでが、
ほんとに粒ぞろい名作ぞろいですな。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
::::最近のコメ::::