February 07, 2007

鞍馬カフェ探訪「オーロラ・カフェ」

2連休でした。
1日目は、湖だったので
2日目は、山です。

鞍馬山にいきました。
このたびはcafeに行ったのではなく、
山自体に出かけたつもりだったのですが、


素晴らしいcafeを発見!
築200年の住居を改装した、
オーロラ・カフェ。

eb41049d.jpg


オーガニックな生活を提案するお店。
カフェだけではなくマッサージや
アロマの教室なんかも
やっているみたい。

内装は、土間の開放感と、
座敷のあったかさが、
作られた感じがちっともないのに、
まさに圧巻の美的バランス感覚。

08b0c967.jpg


8b200e3f.jpg


↑坪庭がまた、最高になごむ。

オフシーズンまっさかりの鞍馬山。
お店には私しか居ないので
ほりごたつを占領。

カフェでは、紅茶がメイン。
そこに、クッキーまたはパンがつく。
紅茶は30種類くらいあり、
サンプル茶葉の香りを嗅いで選ぶ。
私は「鞍馬天狗のお茶」という、
緑茶とブレンドされた爽やか紅茶をもらう。

80976d6e.jpg


なんか、ともすると夜までいてしまいそう。
おばあちゃんちに来たようだ。

トイレに行こうとすると、
庭に案内される。
離れになっているのだ。
ぼっとん便所。
だけど、小さいヒーターをおいてある心遣い。

手洗い所には、水の入った桶と柄杓が。

3a3e3495.jpg


ここは最高のカフェでした。
鞍馬に来る方はぜひ、お立ち寄りください。
鞍馬の駅から鞍馬寺の山門の前を素通りして
徒歩1分くらいの右手です。

その後、タマコを駅に停めて、
山登り3時間。
人は居ないし、
天気はいいし、
空気がうまい。

昼でも薄暗い神秘的な山道に、
義経のロマンがちらばっていて、
歴史に熱い想いをたぎらせる時間をすごしました。

77f472fe.jpg


正面、比叡山です。

義経はここで兵法を学んでいたのだろうか。
このお寺は、ちょっと変な言い方をすれば、
「宇宙」を奉ってある。
「宇宙の一部としての生き方」を説いている。
(表現が的確でないかもしれませんが)

だからなのかしらないが、
山奥なのにまったく閉鎖的な感じがせず、
むしろ空とつながっているような
大きな開放感に溢れた山なのです。

京都に来たら、鞍馬に、ぜひ。


歴史のなかでほっこり、オーロラ・カフェ

カフェのブログ。写真たくさん見れます。


※お詫び
お見せしたい写真がたくさん有って、
6枚も貼ってしまいました。
重くなってしまい、申し訳有りません。

この記事へのコメント

1. Posted by たぬき   February 07, 2007 18:51
トイレ、子供の時を思い出しました。たぬきの夢は、ハルじいじいが退職したら各駅停車で一駅ごと街を探索することです。nacoさんの記事を読んでいると、京都から出発したいです。
2. Posted by naco   February 08, 2007 08:19
私も、幼稚園くらいまでは、
おばあちゃんちがボットンでしたので
懐かしかったです。
各駅停車の旅、いいですね!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
::::最近のコメ::::