August 2011

August 30, 2011

夢ひかり稽古のようす

米どころ魚沼では、稲穂が次第に黄色みを帯びてきました。
キッズミュージカル、夢ひかりの稽古は佳境です。

東京公演を18日に控えて、稽古場は大盛り上がり。

と同時に、夏休みの疲れも出て、先週は体調を崩す子が続出でした。
いつものようにオラオラと力技が出来ないのが、辛いところです!

素敵な動画ができましたので、ぜひご覧ください。

こちらです

nanaibashi at 13:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

August 26, 2011

ばあちゃん大爆笑

3d55bc1e.jpg
なんかツボってしまい
涙を流しまくっての大爆笑。

ごきげんです。


August 21, 2011

ただいま田んぼ中

c6e9caf0.jpg
昨日のキッズの稽古が夜おそくまでかかり


今朝は早朝から作業


となったので、新潟市まで帰るのを諦めた。


そんなわけで目覚めたら田んぼだった。

今年は大変だった魚沼だけど、いい米が採れそうですね!


今日も頑張りましょー!


August 19, 2011

あの日のつぶやき。

こないだ一緒にボランティア行った高校の友人が
フォローしてたつぶやき。

3.11の地震・津波。福田なおみさんの呟き。


まだまだできることはたくさん。


新潟恩返し隊のブログはこちら

次は9月3日のボランティアバスに参加者募集中。

キッズの稽古が佳境に入ってきてなかなか行けませんが
10月になっても続いていてくれますように。

まってて東北!


nanaibashi at 10:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

August 15, 2011

南魚沼の豊穣祭

今日は米どころ、南魚沼の豊穣祭の仕事です。


卯年大祭といって12年に一度の祭。


初めての野外ステージで初めての地域芸能。
豪雨で水没した田んぼを眼前に、ここの伝統「こども歌舞伎」が披露される。

f4d5756b.jpg



魚沼、南魚沼にはなんと、すべての地区が地元の歌舞伎一座を組織している。
やはり豊かな農業地帯は祭や芸能にかける情熱が違う(当社比)。


ブルーシートと黒幕で造った仮設舞台に常式幕がひかれ、
小学四年生の立派な口上、見栄切り、
飛び交うおひねり!

30d98698.jpg

沸いているお客さんはおじいちゃんおばあちゃんから
ちびっこ、あんちゃんたちまで大家族オールスターズ。


この地に住む人は祭の楽しみ方をよく知っているよなあ。


百円玉をティッシュに包んで舞台に投げ入れたり

持ち込んだ豪華な弁当やビールで客同士も盛り上がり

常式幕をひくのも初めはベテランのおじじが引き、
後半は若手が見よう見まねで引かされ、技の継承がなされる。


おじじの太鼓乱れうちはさすがの技だった。


子供たちがそんな姿をかっこいいと憧れて
次世代の育成に繋がっていくことだろう。



知らなかったですよ。


こんな世界を。



こんな、農村の熱い熱いお盆を!!
こんな、日本の舞台芸能のルーツを!!!



それにしても暑かった。私は音響スタッフだったんですけども
2リットル以上水飲んで一度もトイレ行きたくならなかった!



174d740a.jpg



帰りは魚沼ハイウェイ名物、
米粉キノコつけうどん。
マジでうまし。ビバ米どころ。


::::最近のコメ::::