July 2016

July 26, 2016

ごろごろする感覚

昨日、検診でした。

無事に23週、まで来たので、7か月目に入るところです。
 

エコーでは大変元気そう。
多分、寝ている時間帯でしたが。

頭だけで5センチあるそうで
まだ顔は肉がついていなくて骸骨みたいだということですが

先月背骨しか見えなかったのに
昨日は足の骨や手の骨もハッキリ見えて、

指しゃぶりをしていました!!!

奈良美智が好きなんですが、
エコー写真見てると全部、奈良美智に見える。


なら1



人生初めての経験で、本当に不思議なのは 
この、胎動というもの。


腸のあたりで、ごろごろと、重たい塊が移動しているのです。 

これは先月から始まりました。
はじめは下痢か?便秘か??と思ったのですが

最初は液体が動くような感じで、ぐぐぐぐだったのが
最近はごろごろ、ぐりぐりになりました。

蹴られる、という感じはまだありませんが
活動の時間帯が決まっておるようで、

昼の12時ごろから30分ほど、朝の部。
夕方6時ごろから30分ほど、午後の部。
私が家に帰ると24時すぎから30分ほど、深夜の部。

このような構成で毎日3回公演を開催してくれます。
こんなチビにも体内時計があるのか?時間に正確です。

夕方の部は私がちょうど塾の仕事が始まる頃で
授業をやろうとすると動き始めるので、
はじめは気になっていたのですが、慣れてくるものです。

一緒に仕事をしているつもりなのか。
まだしなくていいよ。


image


家のこと。


新しい家はマンションです。

引っ越してきたばかりなので色々いじり甲斐がありますが、
ばあちゃんの家と違って勝手にフローリング貼り替えたりは出来ないので
常識の範囲内での工作にとどめています。


大道具の私が備品や家具の組み立て・加工をして
電気屋の旦那さんが配線まわりや照明器具の付け替えをします。
上手く分担して、なかなか綺麗になってきました。


大道具部としては、まず第一に
キッチンが狭いので、作業台としてカウンターを買いました。

リビングの中にキッチン併設タイプの部屋なので、
カウンターを間仕切り的に使いたかったんだけど、
買ったものは食器を入れる引き出しがたくさんあって、
壁ぎわにくっつけて使うタイプの形状だったので、
裏面に塗装がなく、裏側は「裏側」という感じ。

これを隠すため、
ホームセンターで集成材のベニヤ板と、
ツーバイ材を買ってきて加工。

おしゃれな「裏側」になりました。
このカウンターは快適です。
非常に調理作業がはかどります。 
料理楽しいな(まだ今のところは) 。




July 22, 2016

結婚しました

サイト、リニューアルしました。

長らくのご無沙汰失礼いたしました。


36歳になったのを機に、結婚をしました。



image


そして11月、出産予定です。
マタニティライフを満喫中です。

といいたいところですが、
相変わらず忙しいので余り満喫は出来ていません。

でも、つわりも殆ど無く、忙しく働けるほど
体調が良いのは本当に有り難い事です。


さて経緯をお話します。


先日、2016年3月31日の記事で、
女性としてのライフイベントに取り組むべく
舞台の仕事を辞すご報告をしておりましたが、

妊娠発覚は早くもその2、3日後の事でした。


転職先の新しい職場で働き始める前日あたりのことで
中途の即戦力として雇われたはずの出社初日の挨拶が

「本日からよろしくお願いします。
ところで早速ですが産休をとらせていただきたく…」

みたいになってしまって(ほぼ事実)
転職先の皆さんを唖然とさせてしまったのですが

転職詐欺とも言える本当にご迷惑なヤツなのですが

温かくご理解いただいて協力するよ!と言ってもらって、
器の大きな上司と、頼もしい同僚の方々には感謝ばかりです。

上司自身が、3人の男子を育てているビッグママなので
頼もしさの塊のような人です。良い職場に出逢いました。


多分、人格と空気を敏感に読めるうちのベビは
「のんびりしているこの母では、いつまで経っても
仕事ばかりして、結婚すらしないに違いない」とお空から見て考えて、

これ以上ないどさくさ紛れのタイミングで出ることに決めたんですね。
素晴らしい英断です。


妊娠は、価値観がひっくり返るすごい経験でした。


これまで人生の全てを自分のペースでやってきた私にとって、
まったく待ってくれない、話し合いの余地もない
第三者のペースで常に締め切り間近状態で物事を進めるということと、

ごく僅かのちょっとしたホルモンバランスの変化で
全く身体が思うように操れなくなるということ

大好きなお酒を一滴も飲まず我慢していると言うのに
毎朝二日酔いみたいな仕打ち(超、損!)

そういうものだ、ということは
最初から分かりすぎるくらい分かっているんだけど。


それに加えて、結婚の段取り。

守るべき礼儀もあるし、
家族それぞれの思いや感情もあるし、
タイムリミットもあるし、
山のような手続きがあるし、


世の中の大人って、これ全部やってそこにいるのか…

安定期に入るまでの数カ月、
あまりの不慣れさと理不尽さに
余裕が無くなってイライラしてしまうという経験でした。


幸いにも、気の合う旦那さんが、
話し相手、相談相手、ケンカ相手として常に隣にいてくれます。

こちらもぼちぼち紹介していければと思っています。

私がつわりピークの頃に(それでも人から見れば軽いんですが)
「吐き気がする、具合が悪い」と言って労わってほしいアピールをすると、

なぜか同じタイミングでしっかり風邪をひいて
「自分の方がもっと吐き気がする、もっと具合が悪い」と返されて
結局私が看病するはめになり、自分が具合悪いことは後回しになる、

というような、ある意味息ぴったりの、夫婦漫才的コンビです。


image


今年の私の誕生日に婚姻届を出そうと、
私の仕事が終わる深夜に市役所で待ち合わせていたのですが
待てど暮らせど旦那さんが来ず、電話しても出ず

まもなく日付も変わってしまうし、どこかで事故ったのか?と
心配になり急いで帰ってみると、

「婚姻届を出して帰ってきたらサプライズプレゼントとディナーが
あってびっくりさせてやろう、と準備している最終段階の
クライマックスあと一歩のところで疲れて寝てしまった」

の状態で発見されました。

おかげでサプライズは失敗しましたが、
半分寝ている旦那さんを市役所まで引きずって行って
なんとか日付が変わる前に届を出し

私が永らく欲しがっていたロボット掃除機と、
永らく欲しがっていた指輪が新居にやってきました。
 

このロボット掃除機が凄いんですが…

この話はまた追々、描かせて頂きます。


これからもどうぞよろしくお願いします。 

July 11, 2016

ご無沙汰しております。

記事の更新をチェックいただいている
皆様、大変ご無沙汰しております!

こんなに永らく更新をしていないのに
毎日たくさんのアクセスをいただいて
本当に恐縮です

実はこの二ヶ月ほど
様々なことがあり
息つく暇もない有り様でした


新しい仕事に四苦八苦したり…

素敵すぎる結婚式に出たり…

引越しをしたり…

介護をしたり…

美術デザインをしたり…


そんなに豊富なトピックがあれば
いくらでも記事かけるじゃん!
って感じなんですが

余裕が無くすみませんm(_ _)m


七月末からブログは
数年ぶりにリニューアルして
全力再開しようと思います!

ちなみに祖母は、
おかげさまで元気です!


image


日本海沿いから信濃川沿いに引越しました。

月末にまたお会いしましょう!


::::最近のコメ::::