March 2021

March 03, 2021

最近のマイブーム

「時間がなくても、片手間に」
「他のことしながら」できることって
流行っているじゃないですか。

今の時代、まともに向き合う
時間を取れるほど暇な人は少ない。


そんな時代のニーズに応えているのが

ラジオ!

ここへ来て原点回帰。



もちろん現代ですから
AM、FMではなく
配信型のストリーミングコンテンツです。


そんな訳で、ここ1年ほどは
言わずと知れたSpotifyというアプリを
車のオーディオとBluetoothで繋ぎ
カーラジオとして聴いていたのですが

このSpotifyには音楽だけでなく
番組仕様のコンテンツもあります。

その中に、最高面白い番組を
見つけてしまったんですよ。


コテンラジオ。


これ、ぜひ騙されたと思って
聴いてみてください。

IMG_3461


古典ギーク(≒オタク)の方々が
日本史世界史の中から
面白いテーマについて深掘り
するんですが


まあ、面白い。これが。どの話も。


初回が吉田松陰なんですが
まあ、大爆笑。
松陰のヤバさに。


次のスパルタ編も最高で
あまりに爆笑しながら
ハンドルを握っているので

パトカーとすれ違う時
いつも止められないかドキドキです。



話が上手い。軽妙なのです。

こんな歴史の先生に出逢ったら
みんな歴史が大好きになっちゃうな。

JAPAN PODCAST AWARD で
大賞・Spotify賞をダブル受賞。


片手間で耳だけで楽しめますので
Spotifyの他にもYouTube、Podcastなど
様々な聴き方ができます。

最も需要の高い年齢層は35から44歳。
ドンピシャ!


ぜひ!
ハイリー・レコメンド。

IMG_3460





nanaibashi at 07:45|PermalinkComments(0)つれづれかんけい 

March 01, 2021

3月ですか。

もう

3月ですか。



あまりの忙しさに
今年に入ってからの
記憶が…薄い…


こんなに更新が遅いのに
見捨てないで見にきてくださる
皆さまありがとうございます。


簡単に近況報告を。


FullSizeRender
※あんぱんの服を着てパンを食う


1月末で次女が一歳になったので
2月あたまから復職しましたが
これが大変。

私の職場は学習塾で
勤務時間は22時まで。

産休前まで長女が通っていた園は
市内でも数少ない夜間園だったので
夕飯・お風呂・寝かしつけまで
お任せだったのですが
夜間事業が廃止になり

22時まで辛うじて見て下さる
ちょっと遠い園に姉妹とも転園。
(しかし入れてもらえただけ
本当にラッキー、ありがたい。)

朝10時に登園し夜10時まで。
家より長いんですよ、在園時間。
頑張るチビ達。

10時過ぎに帰宅してから風呂。
どうしても就寝は11:30頃に。

パパが早い日はいいんだけど
ここ2週間パパも激務だったため

娘らの体力を考えて、私が中抜けし
週に2日ほどは夕方、祖父母宅へ送迎。
そうすると少し早く寝られるので。


そんな感じで平日はみんな忙しく
なかなか一緒に居られないので

土日は土日でたくさん遊びたくなっちゃって

IMG_3450

お弁当作って、こども創造センター↑

やら


IMG_3421

お弁当作って、自然科学館↑

やら


お弁当の中身は毎回同じ(焼きそば)
ですがね。

昨日お見かけしたお父さんが
一人でちいちゃい子3人連れて
お弁当食べるコーナーに来たから

お弁当、お父さんの自作か?!
どうやって食べさせるんだ?!
とチラチラ観察させてもらったら

お昼は牛丼屋の小盛り丼を子供らに
一つずつ配り自分は普通盛り丼。

なるほどね!それ良いですね!
準備も楽で金額も張らないし
帰りは荷物も少なくなるし
今度真似させていただきます。


脱線しましたが

で、気づくともう月曜日。
疲労困憊で、登園準備…

と、こんな日々です。


IMG_3395
※ねぎっこ。こんにちねぎねぎ


でも、あまりにも自分のための時間が
無いと人生つまらないので

ひとつ、習い事を始めました。


お着物の着付け教室です。
2週に一度、昨年末から通っています。

これが、楽しいのなんのって。
この歳になって全く新しい知識を覚え
宿題を出されてこなし
毎回できることが増える楽しさ。

いや、たしかに楽しいけど
そこじゃないな、ポイントは。

完全に自分のためだけに
時間を使って羽を伸ばしている所だな。

実家の祖父母よ、土曜保育ありがとう。


3ヶ月かけてやっと一通り
帯むすびまで行きました。

実践しないとすぐ忘れそうなので
早く着る機会が来ないかな。



そんな感じで春待ちです。

また。


nanaibashi at 13:04|PermalinkComments(0)つれづれかんけい 
::::最近のコメ::::